52 英語であそぼ2022夏
外国人講師の読み聞かせ、ジェスチャーたっぷりでした!(レインボーフィッシュ(HQ) -You Tube
浦和では、小学1年生から、英語の授業
外国人講師の読み聞かせ、ジェスチャーたっぷりでした!(レインボーフィッシュ(HQ) -You Tube
mpiの仲間と、オンラインでのミーティングが多くなっています。
小学校高学年、中1では・・・英語が、たのしくない。わからない。そんな、児童、生徒さんが、増えています。
TAGAKIのシリーズは、30トピックスずつ、5シリーズあります。
前半の、英会話レッスンは、小学生のころとは、比べ物にならないくらい、容赦のない英語だけの時間です。 TAGAKI(教材名)を使っての学習では、毎週、自宅から録画したビデオの提出の宿題もあります。レッスンでは、そのビデオの内容を使って、友達とのやりとり、発表、レポート、などと展開していきます。(現在は、中学生だけですが、今年は、小学生もやる予定です。)
小中に続き、高校の新しい学習指導要領では教科書の内容を「1・知識及び技能」「2・思考力、判断力、表現力等」「3・学びに向かう力、人間性等」の3つの柱で再整理されます。
久しぶりの、対面レッスンには、それらで、それぞれ、2人分のスキットを発表してもらいました。
①録画された講義を、視聴するだけのオンラインは、提供する側は、非常に楽です。
前回の発表会よりもさらに成長した姿に驚いたと共に、皆の前でしっかりとスピーチしている姿が凛々しく見えました。
mpiの全国の先生たち、本当にご熱心です。
今日も、全国の先生方と、TAGAKIを使ったレッスンについて、勉強しました。
突然、ふられる質問、グループに分かれての、デモレッスンの準備、実践など、ためらったり、恥ずかしがっている暇はありません。
今日の収穫ー生徒さんが、自立学習していくための足場づくりの重要性を再確認。
幼児から、高校生までを見ていると、つい、つい、手を貸しすぎになりがちです。
生徒さんが、1人になった時、ふと、思い出してくれるような手段、記憶に残るような工夫が、まだまだ必要だと、思いました。
新しい、生徒さんが増えないと、自分のやり方が悪いのかと、落ち込みます。
英会話教室と、塾との違いは、試験を一番に考えるか、考えないかでしょう。
できるだけ、自然な形で、いつもの様子がわかり、そして、学習の定着につながる。
私は、少人数のグループに生徒さんを小分けし、PCから直接流れる英語の歌とチャンツや、問題画面を子供たちと共有し、対面と同じスピード感で、答えてもらっています。
生徒は、自分に話しかけられる。 ”この画面を見て!”と言われたりもする。
YCでは、子供たちの学びを止めないために、対面から、オンラインレッスンへきりかえました。
中学生は、自分でワークを写真で提出したり、機械の操作をしていました。